top of page
S__7364622.jpg

美味しさの追求

菓匠あさだの和菓子は、素材・道具・技術、すべてにこだわって作られています。「お菓子を通じてお客様一人ひとりに、日本の美しさ・人の温かさにふれて頂きたい」という私たちの想いを形にするためには、一切の妥協は許されません。
すべてにこだわるからこそできる、菓匠あさだの作品=商品を、皆様に自信を持ってお届けいたします。

水のこだわり

菓匠あさだでは、和菓子づくりだけでなくすべてに必要不可欠な「水」にも、当然こだわりを持っています。菓匠あさだの和菓子づくりには「軟水」を使用しています。
軟水とはカルシウムやマグネシウムなどのイオン含有量が少ない水をさします。日本の水は、ほぼ中程度の軟水(中硬水とも言う)とも言われています。

軟水という言葉の語源は、「豆を煮ると柔らかく煮える水」からきているとされています。飲料にも適しておりますし、日本の風土にあったものなので日本料理に使う水としても優れています。煮炒物や日本茶に使っても美味しいですし、おまけに肌にもいいと言われています。赤ちゃんに飲ませるミルクにも最適です。
菓匠あさだでは、軟水の中でもより和菓子にあう理想的な軟水にこだわり、お菓子を作っています。水にも含まれる様々な成分の、細かな数値も見逃さない徹底ぶりです。ここまでこだわるからこそ、自信を持って皆様にお届けできるのです。

素材のこだわり

丹波大納言、氷砂糖、本らわび粉、もち米・・・
菓匠あさだで製造している和菓子の素材は様々です。和菓子の種類の数だけ、素材が存在しています。

例えば、和菓子に必要不可欠な小豆ですが、菓匠あさだでは4種類の小豆を使用しています。どんなに美味しい餡でも、合わない組み合わせというのもあります。それぞれの和菓子に適したものを選別しているのです。他にも12種類の糖類、2種類のもち米など、いろいろと試行錯誤しながら、一番美味しい組み合わせを探して製造しているのです。

このようにこだわって厳選した良質の素材に、職人の確かな技術が加わり、その素材の一つ一つの魅力が最大限に引き出されていきます。菓匠あさだの和菓子は、様々な人の想いが込められ、丁寧に作り上げられていくのです。

規約・ポリシー

​店舗

豊里本店

大阪市東淀川区豊里6丁目1番20号

Tel: 06-6325-3911

営業時間

   9:00~18:00​

淡路店

大阪市東淀川区東淡路4丁目33番12号

Tel: 06-6323-1197

営業時間

   9:00~20:00

日曜日9:00~18:30

上新庄店

大阪市東淀川区瑞光1丁目15番22号

Tel: 06-6160-6008

営業時間

   10:00~19:00

日曜日10:00~18:30

最新情報

大阪まごころ菓子あさだ横ロゴ.jpg

LINE公式アカウント

M.png
  • LINE@_APP_typeA
  • YouTubeの
  • Facebookの社会的なアイコン

Copyright 菓匠あさだ. All rights Reserved.

bottom of page